とりあえず今年投入予定のモンキーRの進捗ね?



 ルーツ初参戦の前後〜 2008.06.21
まとめ忘れてました(ノ∀`)
しかも

写真も撮り忘れてる⊂⌒~⊃。Д。)⊃

とりあえず変更箇所のメモメモ

チェーン:メーカー不明(ノ∀`)
ドリブンスプロケット(リア):モンキーR標準37T(?)←元はモンキーRTと思しき歯が違うのが入ってたー
ドライブスプロケット(フロント):AFAMかサンスターの。
ワイヤーロック用穴付ドレンボルト:メーカー不明(ノ∀`)
エンジンオイル:Castrol SuperBike R4 粘度不明
フォークオイル:メーカー・粘度不明(ノ∀`)
タイヤバルブ:適当(ぉ
その他:ステムボールベアリング交換・88cc用に高回転型カムを通常に戻し、ピストン・ヘッドを50ccに戻して各部グリスアップ等のルーツレギュレーション準拠へ変更作業を行ってもらいましたー。

追加で
HRC製NSR mini用フロントフォークスプリング購入済。ブレーキレバー・マスターシリンダー内ピストンをAssyで発注。
チェーン:2.5k
スプロケ(リア):レンタル
スプロケ(フロント):1.5k
ドレンボルト:1k
フォークオイル:1k
エンジンオイル:1.5k
その他諸々:17.5k
HRC NSR mini用フロントフォークスプリング(K=0,55/強化):5.6k



 タイヤとキックペダル 2008.05.09
使用タイヤと、キックは自作だったのをやっぱり新品で変更。何故か数ある欠品の中で生き残ってたキックw

写真忘れた つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

あとは細々とチェーンやらスプロケやら…フロントフォークのオイルシール打ち直しとかスプリングも下手すると、とか。
6月7日の耐久まで間に合うかー!?(ノ∀`)
 
キックペダル:7k
TT-92GP 3.50-10×2:12k


 取り付け終了! 2008.03.24
チーム員のここるんにルーツ帰りにモンキーRを預けておいて、暇な時やっておいてーってお願いしたら




もうつけたよーとかここるま工業所さんマジパネエですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
実質1営業日で仕事済ますとかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

しかしここでいくつか気づいてない問題点が。

●スイングアームとステップを噛ませるとナットが半分くらいしか噛まない様子

ステップ削って対応するようでs(ry

●キックがモンキーRT用か、ステップにガチ当たり

GAGから移植するようでs(ry

問題点にも柔軟に対応するここるん工業所、流石職人と言うしかない。
地味にリアサスも取り付け済みとか後はトップブリッジ・ブレーキホース・エンジンですかー

あ、あとはマフラーのサイレンサー部で固定する用に金具取り付けなくちゃ〜
リアサスのガスタンクもちゃんと固定しないとね〜
 


 ルーツ・ザ・原チャリ in 近畿スポーツランド リザルト 2008.03.20
ジェンマ・GAG両方とも表彰台ゲット!

・・・っても今回はやたら参加台数が少なくて
ジェンマ:完走すれば表彰台
GAG:4台中3位入れば表彰台
という状態だったです(ノ∀`)

●旧式スクーター6ps以下

3ps付近の強敵チョイノリが、今回は振るわなかったせいか余裕の2位。
逆に1位のパッソル+ジョグの超合金車体に完敗。ってか一緒に走ってた6ps以上より走行してるとか
ありえませんwwwww

ここるま&スーパーニートブラザーズ兄&偽みこるま

●旧式空冷ミッション ミニ&レジャー

いつも激戦区且つ強豪揃い、正直4台しか出走してないってもウチ以外常連でよく聞くチーム(ノ∀`)
3位に入れればーって言いながら、しかし私も相方も全然振るわず つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
3位で呼ばれなかったらアウトだねーって言いながら、3位で呼ばれずに(´・ω・`)ショボーンしてたら


2位でしたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

しーちゃ&スーパーニートブラザーズ弟&こにわ1&こにわ2

地味に初表彰台のGAGとか、これは新たなモンキーRへの布石ですね分かります。
夏にはモンキーRで4h耐久ですねー


 


 ステップ入荷〜 2008.03.11
お取引相手様がさっくり送って下さったので連日更新〜

●ステップ
 ステップ:多分ノーマル


地味にRTステップからの変更だと問題になってたロッドやらチェンジのエクステンションやら
一式になってたので頑張って落としてみました(ノ∀`)
チーム員の所で切った貼ったするまで取り付け保留〜
 
ノーマルステップ:17k


 マフラー交換、トップブリッジ・リアサス入荷 2008.03.10
間が開いたけど実は。

●マフラー交換
 マフラー:TAKEGAWA ボンバーマフラー


はったりツインマフラーから見かけもすっきり!
ステーは自作でつけることに。うん、暇になれば(ノ∀`)
元々GAGにつけてたやつです。資金ができたらワンオフでいいからセンター出しマフラーしたい(ぉ
その際のテールランプやらは本業の知識を活かしてLED化!?(ぉぃ

●トップブリッジ・リアサス入荷
 トップブリッジ:TAKEGAWA ジュラルミントップブリッジ
 リアサス:KAYABA BGS-210T



BGS-210TはNSR50用とか書いてあるんですが、ポン付け可能ということで師匠からいっとけ通知が来ましたw
両方ともグリスアップやらの同時作業が必要と思われるので師匠の指導の下行う予定デス。
ノーマルステップも何とか入荷〜ブレーキロッドやリンク式ミッションロッドもついてたので値が張りますた(ノ∀`)
 
アルミステー材料:1k
トップブリッジ:9k
リアサス:8k


 ハンドルバー・バーエンド・グリップ・CDIユニット交換 2008.02.08
部品選定やら、代替部品を相談しつつ、交換開始ー

●ハンドルバー・バーエンド・グリップラバー・CDIユニット
 ハンドル:Hurricane フラットコンチU型
 グリップラバー:DAYTONA PROGRIP 耐震ゲル スーパーバイクグリップ(724mini)
 バーエンド:POSH アルミバーエンドキャップ(SILVER)
 CDIユニット:POSH Racing CDI スーパーバトル


CDIはこんなとこついてたのねー・・・NSRとかVFRとかばっかだったので後ろと思ってましたよ(ノ∀`)

で、こうなりました・・・違い、わかる?


ステップはノーマルをオークションで見てるけど、ブツが無さそうな上にバックステップは高いので、フレームに新たに穴開けて何か他の入手しやすいもので流用しようかと。
いい案あったら募集中〜〜

オークションでタケガワジュラルミン製トップブリッジを落札、リアサスも近日〜
 
ハンドルバー:3k
バーエンド:2k
グリップラバー:2k
CDIユニット:5k


 第一回品評会? 2008.01.18
ご存じ某やりすぎな師匠お二人に来ていただいて、早速マシンの品評&変更方針。
アイドリング調査などでガソリン入れておいたら、ホースに結晶化してた(ノ∀`)
師匠ズのレース活動等もあるので、3月ルーツに間に合うかどうかは微妙ですー
とりあえずできる限りの変更は自分で。

●要交換・追加
 ステップ>ノーマル、もしくは自作か流用、他社製(OVER・G'Craft:でも高い(ノ∀`))
 マフラー>ノーマル、もしくは他社製(調べた所新品ではヨシムラ・タケガワ・水本レーシング・BRD・OVER)かワンオフ
 CDI>POSHあたりで無難に?
 ハンドル>Hurricane フラットコンチU型
 リアサス>KAYABA OG-210T
 タイヤ>DUNLOP TT-92(3.50-10)
 オイルキャッチタンク・ゼッケンプレート
 グリップラバー>DAYTONA PROGRIP 耐震ゲル スーパーバイクグリップ(724mini)
 エンジン>50ccノーマル
 フューエルホース>新品に変更
○できれば交換・追加
 トップブリッジ>ノーマルだと突き出し量を変えられない為。
 ブレーキホース>メッシュホース化(要望有りw)
▼問題点?
 ブレーキペダルがフレームに溶接されている?切ってみないと判明できない。チェンジ側は問題無し
 


 モンキーRがやってきた! 2008.01.15
いつかはモンキーRで、って言いつつ足かけ3年、主に私の財政状況にて延期延期でしたが、ようやく目処がついたので行動開始!
思い立ったが吉日、ではないですがこの週の初めに思いついて、もう手配しちゃう(ノ∀`)
で、快くお譲りいただいたのが、このモンキーR(RT)です〜



  
ノーマル(R)と変わっているところ>
 ハンドル、RT
 ステップ、RT・・・流用?
 マフラー、メーカー不詳なツインマフラー
 エンジン、88ccボアアップ

初期私見>
 エンジンかけた時にチョーク引かないとアイドリング安定しない。でもアイドリング高い。
 モンキーRは某師匠のしか跨ったことないので、ポジション違和感ありまくりw
 フロントからキコキコ音。しばらく動いてなかったからかな?これは保留。

どのみち代えなくちゃいけない所ばっかりなので、師匠の判定を待ちますよ〜
 
車体価格160k+交通費5k 

主要諸元
通称名 モンキーR
型式 A-AB22
全長(mm) 1,510
全幅(mm) 610
全高(mm) 800
軸距(mm) 1,055
シート高(mm) 650
乾燥重量(kg) 67
車両重量(kg) 73
燃料消費率(km/L) 100.2(30km/h)
エンジン型式 空冷・4サイクル単気筒
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4
圧縮比 9.8
最高出力(PS/rpm) 4.5/8,500
最大トルク(kg-m/rpm) 0.42/6,500
キャブレター型式 PB92
始動方式 キック式
点火方式 CDIマグネット点火
燃料タンク容量(L) 7.0
潤滑油容量(L) 0.8
変速機型式 常時噛合式
変速比 1速 3.272
2速 1.937
3速 1.350
4速 1.090
キャスター(度)/トレール(mm) 25°00′/64
タイヤサイズ 3.50-10-2PR
3.50-10-4PR
サスペンション 前/後 テレスコピック/スイングアーム
ブレーキ型式 前/後 油圧ディスク/機械式リーディングトレーリング

とりあえずのこのページへのご意見等はntあっとまーくsisai.net(あっとまーくを変換して下さい・スパム対策)